TAG

コミュニケーション

  • 2015-12-21
  • 2019-07-24

英会話教室から帰宅したての子どもの、英語の伸ばし方

 英語を身につける上で「生きた」英語にふれることは大切なことです。「生きた」英語というのは、普段から英語を使って会話する人、日本ではネイティブスピーカーなどと呼ばれますが、このような人たちと会話をすることですね。最近は、日本人の先生ではなく、海外の方が開催している英会話教室に通わせる親御さんも多いの […]

  • 2017-04-10
  • 2020-10-26

子供の英語学習に有効なフォニックスとは

英語教育に積極的なご両親が最近注目しているのが、外国人のベビーシッターサービスです。英語を母国語とするベビーシッターが自宅に出張して英語で保育をするのです。0歳から12歳ごろまでの多感な時期に、外国人とのコミュニケーションが生活の一部にあることは大切です。英語教育で最近注目されているものの中に「フォ […]

  • 2018-03-17
  • 2019-04-07

ツールとしての英語

今年の4月から小学校英語教育が大きく変わる事に伴い、私の子供達の周りでも英語を習う子達が増えてきています。日本の学校ではみんな英語を習ってきているはずなのに、英語に対して苦手意識のある人って多いですよね。私の周りも、多くのママ達が、自分は英語ができないから子供には同じ思いをさせたくないと習わせている […]

  • 2018-06-23
  • 2019-09-20

英語で絵本の読み聞かせ

先日友達のママと話していたら、毎晩子どもが寝る前の30分ほど絵本の読み聞かせをしていると教えてくれました。娘ちゃんは今2年生、本が大好き。 皆さんのご家庭でも読み聞かせはされていますか?絵本の読み聞かせについては、親子のコミュニケーションを取る事ができる、語彙力が増える、想像力が豊かになるなど様々な […]

  • 2021-01-06
  • 2021-01-26

外国人家政婦が英語の先生?働くママに人気の家事代行サービス

「外国人家政婦」の需要が働くママたちの間で増加しているのをご存知ですか? 女性の活躍が広く認められるようになった今、いまだそのほとんどを女性が負担している家事や育児を代行する事業が増えています。中でも外国人家政婦を派遣する家事代行サービスの需要が伸びているようです。 とは言え、この家事代行サービスの […]

  • 2021-03-02
  • 2021-03-02

小学生の外国語活動による効果は本当にあるの?

「外国語活動」とは一体どんな授業なのか? 2020年4月より全国の小学校で英語教育の必修化がなされました。2018年より移行措置が取られ徐々に進められてきた小学校での英語教育はいったいどのようなもので、どの程度のレベルのものなのか気になりますよね。新しい英語教育は子供たちの語学力の向上に効果をもたら […]

  • 2022-03-14
  • 2022-03-31

親子で英語が学べる!保育と英語教育を兼ねたベビーシッターサービス

ベビーシッターサービスは小さな子供を持つ親にとって大きなサポートとなります。 シッティングサービスを利用することで、親子で同じ空間で過ごしながら家事やお仕事の時間を確保でき、有効に時間を使えるという効果が見込めます。 そこで今回、保育サポートと英語教育を兼ねた英語ベビーシッターサービスについてご紹介 […]