子育てコラム

  • 2016-04-11
  • 2019-04-07

英会話 de FUN!! イベント

新学期が始まり忙しくなったと思ったらもうすぐGW! 連休前に一味違ったイベントで楽しんでみませんか? リトルハグの新たな試みとして、外遊びイベントを開催いたします。 当日は初夏の新緑の中、お子様には外国人スタッフと体と頭を使った外遊び英会話レッスンを楽しんでいただきます。 親御様はお子様をご覧いただ […]

  • 2016-04-20
  • 2019-04-07

乳幼児は語学の天才!?

 子供の習い事ランキングで必ずと言っていいほど上位にランクインする「英会話」。子供の将来のために小さいうちからやらせておきたいと考える親御様はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、乳幼児期から英語に触れさせることのメリットを分かりやすく示している講演をご紹介します。ワシントン大学で乳幼児 […]

  • 2016-05-02
  • 2019-04-07

フランスの子育てに学ぶ

 今回は「フランスの子どもは夜泣きをしない」より、フランスの子育て事情をご紹介します。日本でも有名な書籍で、和訳版の題名ともなっているフランス人の夜泣き対策には衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。 夜泣きは「ちょっと待つ」  フランスでは赤ちゃんが夜泣きをしてもすぐに応じません。赤ちゃんが自力 […]

  • 2016-05-09
  • 2019-04-07

なぜ日本人は英語ができないのか

 ーなぜ日本人は英語ができないのか。 巷でよく聞かれる声ですが、そもそも日本人は英語ができないというのは本当でしょうか?今社会人の方が子供の頃、英語教育は中学入学までには始まり、高校を出た人であれば6年間は英語を勉強していたはずです。宿題や自習も含めれば、英語学習に割いた時間は1000時間をゆうに超 […]

  • 2016-05-17
  • 2019-07-29

薗部容子さんの「まず、ママが幸せに」を読んで、イギリスの子育てに学ぶ

今回は、子育ての参考になる書籍「まず、ママが幸せに」をご紹介します。イギリスの子育て事情を通じて、日本のママさんが参考にしても良いのではないか?ということが多かったです。イギリス人の、子育てに関する代表的な2つの考え方を紹介します。文化、と言っても良いかもしれませんね。 この本は、日本・フランス・イ […]

  • 2016-05-25
  • 2019-04-07

子供の才能を開花させる方法とは

 「ビリギャル」の著者・坪田信貴さんの講演会に参加しましたのでご紹介します。彼は塾講師で、高校2年の夏に偏差値30だった女子高生を慶応大学現役合格に導いた経験をもとに、「ビリギャル」を執筆しました。講演会では子供の才能を開花させる方法を中心にお話をいただきました。 まずは子供との信頼関係から  子供 […]

  • 2016-06-05
  • 2019-04-07

ドイツの子育てに学ぶ

 今回は書籍「生きる力をつけるドイツ流子育てのすすめ」より、ドイツの子育て事情をご紹介します。 小学校4年生で自分の進路を決める  ドイツでは小学校4年生が終わる頃に将来の選択をしなければなりません。5年生からは大学を目指す道に進むのか、専門性を身につけて卒業後にすぐに就職を目指す道に進むのかを、子 […]

  • 2016-06-15
  • 2019-04-07

初めてベビーシッターサービスをご利用になる方必見

 初めてベビーシッターサービスをご利用になる方の中には、何に気をつけて良いかよく分からないという方が多いのではないでしょうか。今回は、ベビーシッターサービスを利用する上で確認しておきたいこと、シッター会社にお伝えいただきたいことなどをご紹介します。 1) 確認しておきたいこと *利用料金:場合により […]

  • 2016-06-15
  • 2019-04-07

英会話 de 語りかけ赤ちゃんイベント

可愛い赤ちゃんと、今日は何をして過ごそう? そんな時は、英語で赤ちゃんに語りかけをしてみませんか? いつもの語りかけとは少し違う音、トーンに赤ちゃんも興味津々♪ お母さんの英語力アップにもなります。 当日はネイティブの外国人シッターさんが英語の歌や絵本の読み聞かせ、 赤ちゃんへの語りかけに使える便利 […]

  • 2016-07-06
  • 2019-04-07

SCRABBLE (スクラブル) で遊ぼう

 SCRABBLE(スクラブル)とは、アルファベットの書かれたコマをクロスワードパズルのように並べて点数を競うゲームです。日本での知名度はまだそれほど高くありませんが、アメリカではモノポリーに次ぐ人気のボードゲームで、現在では様々な言語で発売されています。英単語をたくさん知っていると有利ですが、それ […]