フォニックスとは?

今日は最近よく耳にするフォニックス(Phonics) 、みなさんどんなものかご存知ですか?
フォニックスとは、綴りと発音の法則のようなものです。各アルファベットがどのような音を出すのかを学ぶのです。日本人の私たちがまずひらがなを習い、文字を読める、そしてひらがなによって、漢字でもふりがながあれば発音できるのと同じですね。フォニックスだけでも補えない不規則に読む単語もありますが、フォニックスを知っていたらかなり読める幅は増えます。また、アルファベットの音を知っていれば、「読める」「書ける」ようになるので英語の楽しさをさらに実感できるのです。
うちでは長男が2才からフォニックスの楽しいDVDを毎日少しでも見せていたこと、本も読んであげる時が多かった事などもあり、5歳ではほぼ問題なく自分で絵本を読んでいました。難しい言葉も自分で一語ずつ発音していました。不規則な読み方の単語でもやはり一定の決まりがあるので、読んでいくうちにどんどん自分の物にしていけるのですね。
フォニックスの他にSight Wordsもあります。Sight Wordsは目にしただけで理解すべきような日常生活で頻出する重要な単語のことで、これらをひとまとめにしてそのまま覚える方法です。フラッシュカードなども使われています。
フォニックスを教える教材で親子共々大好きだったものはLeap Frog シリーズです。
特に”LetterFactory” “Talking Words”などは、フォニックスの発音のルールを楽しくわかりやすく教えてくれる教材です。大人でも十分楽しめます。今までのカタカナ英語の発音との違いなどもきっと分かると思います。
フォニックスは基本一語一語の発音をつなげて読んでいくので、カタカナ発音と違ってきれいな発音になります。英語圏でも訛りなどはありますし、どれがきれいな発音かは一概に言えませんが、基本の発音を知っていれば、自分の発する英語も理解してもらえ通じる喜びにつながります。そして、相手の英語も聞き取れるようになるのです。
英語シッターさんが来てくれる時に、フォニックスを少しずつ教えてもらうのも良いかもしれません。いつのまにか子どもたちも、目にした英語を読めるようになっているかもしれませんね。
最新情報をチェックしよう!